「ドン・ジョヴァンニ」…モーツァルトの当てこすり 2014.07.28(月) 「ウナ・コザ・ラーラ(珍しい出来事)」というオペラ名を聞いてピンとくるだろうか。モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」の2幕フィナーレ、晩餐のシーンで舞台上のバンダが演奏する曲は、実はマルティン・イ・ソレールという作曲家が […] 訳詞という作業について 2014.07.06(日) 「天才執事ジーヴス」開幕にちなんで、訳詞という作業についても考えてみます。 訳詞は翻訳の中でも制約の多い部類に入る。音楽の形の中にあてはめていくので自由度が極端に低い。英語と日本語の構造の違いにより、ワン […] 戯曲翻訳で大事にしたいこと 2014.07.05(土) 上演台本と訳詞を担当したミュージカル「天才執事ジーヴス」(アンドリュー・ロイド=ウェバー作曲、アラン・エイクボーン脚本)が現在、日生劇場にて上演中なので、戯曲の翻訳について。 私が戯曲の翻訳で常々大事だ […]