「トスカ」衣裳:トスカのドレスはなぜああいう形? 2021.01.24(日) 新国立劇場で「トスカ」が再演されているのにちなんで、トスカの衣裳について。 オーソドックスな演出でこの作品が上演される場合のトスカは、だいたいこういうドレスを着ている印象を観客は持っていると思う。ハイウエス […] 兵庫県立芸術文化センター・ジルヴェスターコンサート終了しました 2021.01.02(土) 3年連続で構成・台本・演出をさせていただいた兵庫県立芸術文化センター・ジルヴェスターコンサート、2020年は「魅惑のオペレッタ・ガラ」。ホールの万全の感染対策のもと、無事に終了しました。 今年は字幕とプログラム解説まで担 […] 能×クラシック「はごろも」観世能楽堂 2020.11.15(日) 12月1日、銀座の観世能楽堂で、能とクラシックのコラボレーションによる「はごろも」に監修として関わらせていただきます。 シテは観世流能楽師、武田宗典さん。加藤昌則さんの作曲により、NHK交響楽団 第一コンサートマスター篠 […] 兵庫県立芸術文化センター・ジルヴェスターコンサート「魅惑のオペレッタ・ガラ」 2020.10.10(土) 今年も構成・台本・演出を担当いたします。今年は字幕もやります! 【速報】2020年も、大晦日恒例ジルヴェスター・コンサートを開催します! 今年は”魅惑のオペレッタ・ガラ”と題し、来年の芸術監督プロデュース喜歌劇「メリー・ […] 神奈川県民ホール「トゥーランドット」英語字幕 2020.10.06(火) 10月17日・18日に神奈川県民ホールにて上演されるプッチーニ「トゥーランドット」の英語字幕を担当しています。 https://www.kanagawa-kenminhall.com/oita-yamaga […] 「セヴィリアの理髪師の結婚」映像作品を作りました 2020.08.13(木) 4月に公演中止となった「セヴィリアの理髪師の結婚」キャストと共に、リモートで映像作品を作りました。東京都の芸術支援企画「アートにエールを!」の参加作品で、私の初映像作品でもあります。 https://cheerforar […] WordPressブログ開設 2020.08.09(日) 個人サイト開設に伴い、サイト併設のブログに引越しをしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 携帯で見る場合、トップページを一番下までスクロールするとカテゴリーが出てきます。記事を検索する場合はそちらからどうぞ。 […] 18世紀ヨーロッパ 男性の着付け 2020.08.09(日) リヴァプール国立博物館が公開している、ピリオド衣装の着付けシリーズ。 本日は18世紀上流階級男性の着付け。 (イギリスの服装なので、大陸ヨーロッパとは細部に違いがあるかもしれません) 18世紀 […] 18世紀ヨーロッパ 女性の着付け 2020.08.01(土) イギリスのリバプール国立博物館がYouTubeで、様々な時代の衣服の着付けを説明した動画を公開しています。今日は18世紀上流階級女性の衣装。 わかりやすく、詳細で勉強になるので紹介させていただきます。 &n […] 「ルル」延期など 2020.05.25(月) ベルク「ルル」について連載していきたいと思っていたのですが、二期会公演は来年に延期になってしまいました。幸いなことに、指揮者、演出家、キャストもほぼそのままで上演できそうです。 というわけで、 […] << < 1 2 3 4 5 > >>