東京大学にて 2019.06.30(日) さる6月26日、東京大学・小林真理教授のお招きを受け、東大文学部の「メディア間翻訳・翻案研究:文学テクストの映像化・舞台化」という授業でオペラとサロメについての臨時講義をしてきました。 この授業は、文学作 […] サロメ(4) 2019.06.10(月) 二期会「サロメ」は無事終演。カーテンコールでのお客さんの反応が熱かった。 稽古終盤に本演出家のヴィリー・デッカー氏も合流して、演技のポイントと解釈がよりクリアになった。 「トリスタンとイゾルデ」の時も […] サロメ(3) 2019.05.22(水) 二期会「サロメ」は通し稽古が始まって、合間にマエストロの音楽稽古も行われている。 セバスチャン・ヴァイグレ氏は2年前に参加した「ばらの騎士」も指揮をされた。 彼のサロメの音楽稽古はドイツ語の […] サロメ(2) 2019.05.04(土) 今週から二期会「サロメ」の稽古が始まった。初演はウィリー・デッカーがハンブルク歌劇場で演出したプロダクションで、装置、衣装もハンブルクからのものを使用する。デッカー本人は稽古終盤に来日の予定で、今は演出補のシュテファン […] The Last Five Yearsミュージカルライヴ来週です 2019.04.14(日) Jason Robert Brown “The Last Five Years” ミュージカルコンサート、来週になりました。4月23、24日、吉祥寺Star Pine’s […] 「エソポのハブラス」(イソップ物語)有田編 2019.04.03(水) 2016年に東京文化会館で初演した、古楽アンサンブル・アントネッロによる音楽劇「エソポのハブラス」(イソップ寓話)3度目の地方公演。3月30日、佐賀県有田の炎の博記念堂にて公演してきました。 (作品の背景や、天正遣欧使 […] サロメ(1) 2019.03.14(木) 来月末から二期会「サロメ」に演出助手として参加するので、現在作品を勉強中。 ここまでで考えたこと。 「サロメ」の主要なテーマの一つに「視線」がある。 単なる視線ではなく、見てはいけないものを見る「覗 […] 「続・オペラ演技教育を考える:実践編」 2019.03.06(水) 2月の初め、Tetsu Taoshita Theater Company主催オペラ・アカデミアにて「オペラ演技教育を考える」をテーマに、ロンドンのロイヤルオペラハウスとギルドホール音楽院で研修した内容を中心に […] The Last Five Years ミュージカルライヴやります 2019.02.26(火) 「金閣寺」も「モダンミリー」も無事に開け、次のプロジェクトにかかっています。 4月23、24日、吉祥寺Star Pine’s CafeにてJason Robert Brown作詞作曲”The […] 「金閣寺」ほか 2019.02.16(土) 現在、こちらの公演の英語字幕の製作を担当しています。 http://www.nikikai.net/lineup/kinkakuji2019/index.html 2015年の神奈川県民ホ […] << < 5 6 7 8 9 > >>