ヘンデル声楽作品の発音と様式を学ぶマスタークラス 2020.01.11(土) 2015年にその演奏に大興奮したファビオ・ビオンディ指揮エウロパ・ガランテが再び来日して、2月29日・3月1日、神奈川県立音楽堂でヘンデルのオペラ「シッラ」が上演されます。演出は彌勒忠史さん。私は今回も演出 […] 兵庫ジルヴェスター2019 終演しました 2020.01.01(水) Happy new year! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日、兵庫県立芸術文化センターのジルヴェスターコンサート「プッチーニ・ガラ!」を終えました。 今回は「プッチーニの歌を思い切り聴かせたい […] 最近観たプッチーニ作品 2019.12.19(木) 今年をプッチーニ特集で締めくくるのにちなんで、最近観たプッチーニの舞台について考察。 コーミッシェ・オーパー・ベルリン「ラ・ボエーム」(2019年) 演出:バリー・コスキー &nb […] 兵庫県立芸術文化センター・ジルヴェスターコンサート「プッチーニ・ガラ!」 2019.11.30(土) あっという間に今年もあと1ヶ月となってしまいました。 去年に引き続き、今年も年末は兵庫県立芸術文化センターでジルヴェスターコンサートの構成・演出をします。 http://www1.gcente […] 「セヴィリアの理髪師の結婚」再再演&ワークショップオーディションのお知らせ 2019.11.11(月) 来年4月、Tetsu Taoshita Theater Companyにて、大好評「セヴィリアの理髪師の結婚」再再演を行うことになりました。初演・再演はコンサートホールで上演しましたが、今回はスタジオ・アマデウスをブラ […] 新国立劇場「オネーギン」とスタニスラフスキーの「オネーギン」(2) 2019.10.27(日) 1幕1場 ラーリナ夫人と乳母への指導 歌手が舞台上で(オネーギンのリアルな美術に見合うような)シンプルな効果を上げるためには、すなわちリアルな人物として歩き回り、座り、会話し、その舞台で生きるためには […] 新国立劇場「オネーギン」とスタニスラフスキーの「オネーギン」 2019.10.27(日) もう1ヶ月前になってしまうが先月末、新国立劇場「エフゲニー・オネーギン」のゲネプロを観に行った。 ロシア人演出家ドミトリー・ベルトマン氏による今回の演出コンセプトは「スタニスラフスキーによるオネーギンの演 […] 洗足音大ミュージカルコース本公演「パジャマゲーム」(3) 2019.10.21(月) 洗足音大ミュージカルコース本公演「パジャマゲーム」3日間4公演、無事に終了しました。学生たちと最高の時間を過ごした2ヶ月間でした。 &n […] 洗足音大ミュージカルコース本公演「パジャマゲーム」(2) 2019.10.13(日) 洗足音大ミュージカルコース「パジャマゲーム」初日が今週金曜日に迫りました。 洗足MS(ミュージカルコース)の特別なところは、まず学生のモチベーションの高さ! 毎日遅くまでの稽古の他に、自分たちでも集まって延々と自主練 […] 洗足音大ミュージカルコース本公演「パジャマゲーム」 2019.09.22(日) 勤務先の洗足音大ミュージカルコースにて、本公演「パジャマゲーム」の翻訳・訳詞・演出をしています。8月下旬から始めた稽古も佳境に入りました。 ジャズベースの楽曲がおしゃれな作品です。 「パジャマゲーム」 […] << < 5 6 7 8 9 > >>