「続・オペラ演技教育を考える:実践編」 2019.03.06(水) 2月の初め、Tetsu Taoshita Theater Company主催オペラ・アカデミアにて「オペラ演技教育を考える」をテーマに、ロンドンのロイヤルオペラハウスとギルドホール音楽院で研修した内容を中心に […] The Last Five Years ミュージカルライヴやります 2019.02.26(火) 「金閣寺」も「モダンミリー」も無事に開け、次のプロジェクトにかかっています。 4月23、24日、吉祥寺Star Pine’s CafeにてJason Robert Brown作詞作曲”The […] 「金閣寺」ほか 2019.02.16(土) 現在、こちらの公演の英語字幕の製作を担当しています。 http://www.nikikai.net/lineup/kinkakuji2019/index.html 2015年の神奈川県民ホ […] 注目の歌手シリーズ(2) 2019.02.05(火) ケリー・オハラは最近日本でも「あの舞台」で有名になりつつある歌手だが、「あのケリー・オハラ」と「このケリー・オハラ」が繋がっていない人もいると思うので、ご紹介。 まずは彼女が2018年にデスピーナで出演し […] 注目の歌手シリーズ(1) 2019.01.29(火) 最近個人的に注目している、全く対照的なテノール二人。 ルネ・バルベラ Rene Barbera 最近では珍しい(?)美声だけで成り立つタイプの歌手。こんな人が歌ってくれたらもはや演 […] オペラアカデミア「オペラ演技教育を考える」 2019.01.25(金) 2月2日、Tetsu Taoshita Theater Company主催Opera Art Academiaのトークセッションに「オペラ演技教育を考える」のテーマで出演させていただきます。 私は主にイギリスのロイヤ […] 19世紀後半のファッション:「王様と私」 2019.01.11(金) ジルヴェスターの準備で「王様と私」の映画版を見直していた時、アンナの巨大なドレスが気になった。シャム(タイ)にいても、どの場面でも一人空間を占拠している、この場違いなスカートはいったい? &n […] Sylvester Concert: Bernstein on Broadway! (2) 2019.01.02(水) 明けましておめでとうございます。 大晦日の兵庫県立芸術文化センター「バーンスタイン・オン・ブロードウェイ!」の舞台写真(ゲネプロ)です。デザイナーチームと共にアイディアを練り、ブロードウェイの世界を立ち上げました。お客様 […] ジルヴェスターコンサート「バーンスタイン・オン・ブロードウェイ!」 2018.12.09(日) 現在、大晦日の兵庫県立芸術文化センター・ジルヴェスターコンサートの準備と稽古が進んでいます。 http://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail […] オペラ演技指導者としてのスタニスラフスキー(3)ラ・ボエーム2 2018.11.12(月) 現代演劇の祖、スタニスラフスキーが晩年に主宰していたオペラスタジオでの授業と稽古の様子。Stanislavsky on Operaより抜粋して訳します。「ラ・ボエーム」続き。 テキストを肌身のリアリティと […] << < 6 7 8 9 10 > >>